
アレルギーの飲み薬でも目のかゆみは治まりますが、薬の性質上目が乾くようになることが多く、目のかゆみのほうが強い場合には目薬による治療を主体にしたほうが良いでしょう。ソフトコンタクトレンズを普段お使いの方で花粉症の症状が出る場合には、レンズをお休みしてメガネにする、あるいは毎日の使い捨てレンズにしたほうが楽になります。
Byみさき眼科クリニック@代々木上原


眼科医は老眼のメカニズムを知っていますので、あまり「がんばらず」にメガネをかけるようです。が、同年代の男性に言われたのが、それなりに良いレストランだと暗いのでメニューが読めないのが悩みだとか。あー、若い女性を連れていって、おもむろにメガネをかけてメニュー読むのは、がっかりされるかもしれませんねえ…。お店のほうでも、字を大きくしてくれると良いのですが。遠近両用のメガネにしていると、ケーキのショーケースなどが非常に見えにくい、というのもあります。このあたり老眼年齢の人にお店のデザインしてほしいですねえ。
老眼は小さい字が見えにくい、というより、まずは暗いところで見えにくい、説明書など細かい字を読む気が失せる、という感じで始まります。私がそうでした。医療関係者にはおなじみの「今日の治療薬」が読みにくくなってきたことと、ちょっと汚いコピーの英語の論文を読む気にならないことでメガネをかけはじめました。
近眼の方は40歳近くであれば、メガネやコンタクトレンズの度を弱くすることで遠くも近くも見えます。50歳であれば、遠近両用のメガネかコンタクトレンズ、あるいはコンタクトレンズをしてメガネをかける、となります。老眼は70歳まで進みますので、年齢にあわせて、そして見るものの距離にあわせてメガネを作ってください。
片方の目で近くを、片方の目で遠くを見る、という方法(モノビジョンと呼ばれます。)もあります。アメリカ大統領がそれなりの年齢なのに老眼鏡をかけないのは、やはりイメージダウンにつながるために、この方法を取っているから、と言われています。
@代々木上原とは書きにくいかも。代々木八幡駅のほうが近いですね。ただ、うちのクリニックは井の頭通りに近いので、歩いていける距離です。
天然酵母のパンがこんなにあちこちで売られるようになる前から有名なパン屋さんです。パン屋巡礼@代々木上原の方たちには、はずせない聖地のようですが、好みは分かれるかも。総菜パンや、コンビニ・スーパーのパン(含食パン)が好きな人には絶対無理です。噛みしめるハードタイプなので、(このパンずっと店頭に放置されていたの~?)と思ってしまうかも。(そういえばサワードウブレッドを「腐ってすっぱい」と怒って捨てた知り合いあり。)
ルヴァン富ヶ谷店
東京都渋谷区富ヶ谷2-43-13
TEL/FAX 03-3468-9669
8:00~19:30
日・祭日~18:00
水曜・第2木曜定休
地図はこちらで。
そうとも言えません。最近診察した方では、ドライアイがあり、そのためにコンタクトレンズを使うとかゆみを感じる、ということがありました。
写真はハードコンタクトレンズがあっていない(サイズが大きすぎるため、黒目の端にあたってしまい充血しています。)、またレンズが汚れているためのトラブルですが、こういうコンタクトレンズによる症状でもかゆみを感じることがあります。また、コンタクトレンズを使うことによるアレルギーはよく起こりますが、かゆみを感じずに、ゴロゴロする、目やにが出る、という「なんだか調子が悪い」という症状のことも多くあります
ドライアイ、アレルギー性結膜炎(花粉症もアレルギーです。)は、同時に起こることも多く、目の表面に様々な症状を引き起こします。市販の目薬を使ってよくならない場合には、症状が強い、あるいは見当ちがいの薬を使っている、ということですので、眼科にご相談ください。
アレルギーの原因を知ったところで治るわけじゃないし、と言う方もいますが、敵に勝つには敵を知ることです。スギだけに反応するのであれば飛ぶ前から治療をし、秋の花粉にも反応するならその時期に合わせ治療し、またハウスダストにも反応するなら環境を変える必要があります。当院では以下の検査を行っています。
「アレルギー採血」
採血管1本(9ml)の採血により、さまざまなアレルギーの原因を判定します。3割負担の方で検査代金は5000円程度です。結果がわかるまで数日かかります。(土曜に採血希望の方は予約をお願いします。)
「アレルウォッチ」
涙の中のIgE(アレルギーを起こす物質)を測定します。涙をろ紙に吸わせたあと、結果が出るまで10分。3割負担の方で検査代金は400円程度です。いま涙でうるうるしているのが、感染症ではなくアレルギーです、と診断をつけるのに最適な方法ですが、何にアレルギーを起こしているのかはわかりません。
| ホーム |